ひとり飯「ラーメン 宮郎」の台湾まぜそば@蒲田

ひとり飯

二郎インスパイア系超人気店「宮郎」の限定メニュー「台湾まぜそば」

蒲田ひとり飯、今回は大好きな二郎インスパイア系「ラーメン 宮郎」の期間限定メニュー「台湾まぜそば」を食べてきました!

台湾まぜそばといえば同じく蒲田の専門店「麺屋 こころ」で食べた台湾まぜそばがめちゃくちゃ美味しかったので、今では大好物の一つ!

「麺屋 こころ」の記事はこちら。ここの台湾まぜそば美味しかったな~。台湾まぜそば発祥の「はなび」も是非行ってみたい!

大好きな宮郎が大好きな台湾まぜそをやってくれるのであれば行くしかない!!という事で早速食べてきました。宮郎の汁なしそばがとんでもなく美味しかったので、同じく汁なしの「台湾まぜそば」もきっと美味しいに違いない!期待は既にMAXです。

「ラーメン 宮郎」の汁なしそばの記事はこちら。本気でオススメできるメニューです!食べた事が無い方は是非!

宮郎さんでは食べたいメニューがまだまだ沢山あるので、しばらくお邪魔する機会が多そうです。

場所は蒲田駅西口から徒歩3分。バーボンロードを進んでいくと右手に見えてきます。

おなじみの黄色い看板「ラーメン 宮郎」。

17:45頃に到着して並び4人。ただ中を見ると先客は4人しかいないので、すぐに店内へ案内されました。早く食べたい台湾まぜそば!

こんな美味しいお店に並ばずに入れるなんて、どういう事なんでしょう?二郎インスパイア系の中でもかなりレベルの高いお店だと思うので本当に助かります!

蒲田はとにかくラーメン激戦区でお店がが多い。超人気店であっても並ばずに入れる事がよくあります。

それでは早速入店しましょう!

着席・注文

入口入って右手の券売機で食券を買います。

本日は期間限定メニュー「台湾まぜそば(並盛)」を購入!限定メニューは券売機の下の方にあるので見逃さないよう注意してください。

追い飯が無料ではないのでライスの購入を迷いましたが、いったん台湾まぜそばを食べてから考えたいと思います。量が多すぎて食べられなかったらもったいないですからね。

台湾まぜそば

  • ミニ 1,100円
  • 並盛 1,160円
  • 中盛 1,220円

うーん、ちょっと高い…。やっぱり限定メニューは高くなってしまう傾向があるようです。そこは我慢!大好きな宮郎で大好きな台湾まぜそばが食べられるのですから気にしてられません!

カウンター越しに店員さんへ食券を渡すと「ニンニク・アブラはどうしますか?」と聞いてくれるので「ニンニク」をコール。台湾まぜそばと言えばニンニク!これがないと始まらないです。

というか、二郎系の場合は常にニンニクコールなので、いつもと変わらん(笑)

一味醤油、どこで何につかうんだい?

着席して料理を待っている間に卓上調味料をチェック。いつもどおりですね。ただし台湾まぜそばの場合は山椒パウダーが追加でおいてあるので、痺れ大好きの方は追加してみてもいいかも!

水はセルフなので、入り口入って右手のウォーターサーバーを利用。

ウォーターサーバーの左には紙エプロンが配置してあります。大切な服を着ている場合はできるだけ紙エプロンを利用するようにしています。紙エプロンをしながら食べた後に紙エプロンを見てみると結構ラーメンのスープとかがついているので、ラーメンを食べる際は必須アイテムですね。もちろんスエット姿の時は利用しません(笑)

料理を待っている間に気づいたらほぼ満席。さすが宮郎は人気店ですね。こんなに美味しいんだから当たり前か。

実食

台湾まぜそばが到着!

やはり台湾まぜそばは見た目が美しい!ただ、台湾まぜそば専門店「麺屋 こころ」と比べると、どんぶりの白い部分にスープが飛んでいたりと、盛り方が若干雑ですね。ただ宮郎に期待しているのはあくまで「味」なので、どんな味がするのか楽しみです!

台湾ミンチ+卵黄

中心には台湾ミンチがたっぷりとのっています。そしてその上に卵黄。この見た目が素晴らしいですよね~。

台湾ミンチとは鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉そぼろ。これと宮郎の麺が混ざったところを想像するだけで涎がとまりません。

ニラ

たっぷりのニラ。台湾まぜそばといったらニラ!鮮やかで美しい。

魚粉

魚粉もたっぷりのっています。本番の台湾まぜそばと構成はほぼ同じです。

のり

刻み海苔がのってます。「はなび」「こころ」は格子状の海苔なので、そこは若干の違いがあるようです。

紅ショウガ

通常の台湾まぜそばにはのっていないトッピング「紅ショウガ」。ちょっと量が多いので、こいつがどのように味に変化をもたらしてくれるのか要チェックです。真っ赤ですね~。ジャンキーさが増してます。

ネギ

長ネギ。本場は九条ネギなので、そこも違いがあるようです。九条ネギってとっても美味しいのでそこは残念かな。

それでは全てを混ぜていきたいと思います!わくわくが止まりません!

台湾まぜそば※混ぜた後

すべてを混ぜて台湾まぜそばの完成です!ジャンキーで美味そう!!!

宮郎の極太麺に台湾ミンチと全ての具材が絡まって悪魔的なビジュアルに変貌!これは美味いに違いない。

麺を持ち上げるとこのような感じ。お、重い…。宮郎の極太麺のボリュームがもの凄い。早速一口食べてみます。

うまーっ!!!麺は硬めでワシワシ感強め、食べ応えがあって美味い!もっちもちやな!

最初はそんなに辛くないと思いましたが、食べ進めると徐々に辛さと痺れが増してきます!辛さは増してきますが箸は止まりません。紅ショウガが良いアクセントになってますね。これのトッピングは正解です。かなりインパクトがある味なので、レギュラーメニューというよりも、やっぱり期間限定がちょうどいいのかもしれません。

美味いな~。初めて宮郎の限定メニューを食べましたが、他の限定メニューも気になってきました。今後はちゃんとTwitterで限定メニュー情報をチェックしたいと思います!

まとめ

初めての「ラーメン宮郎」期間限定メニュー「台湾まぜそば」、とっても美味しかったです!

好きなお店の好きなメニューという最高の組み合わせで期待感MAXでしたが、期待どおりのクオリティーで大満足でした。さすが宮郎です。今後もお世話になります。

宮郎さんは本当にオススメの二郎インスパイア系ラーメン店だと思います。非常にレベルが高いので、二郎好きだけでなく二郎が苦手な方でもきっと気に入っていただけるお店だと思うのでオススメです!私も昔は二郎系が苦手でしたが、「らーめん 大」でトラウマを克服し、「ラーメン 宮郎」で大好きになった経験があるので、自信をもってオススメできます。

みなさんも是非宮郎を楽しんでください!

コメント

  1. Good write-up, I¦m normal visitor of one¦s site, maintain up the nice operate, and It’s going to be a regular visitor for a long time.

  2. I have been exploring for a little for any high quality articles or weblog posts in this kind of space . Exploring in Yahoo I eventually stumbled upon this web site. Reading this information So i am happy to convey that I have a very excellent uncanny feeling I found out just what I needed. I most undoubtedly will make certain to do not forget this web site and provides it a look on a constant basis.

  3. I’m just writing to make you know what a impressive discovery my child enjoyed using your webblog. She even learned too many pieces, which included what it is like to possess an excellent teaching heart to get most people very easily know precisely specified hard to do things. You truly exceeded people’s expected results. Thank you for presenting these important, trusted, explanatory and also cool thoughts on your topic to Tanya.

  4. My brother recommended I may like this web site. He was once entirely right. This put up actually made my day. You cann’t imagine just how much time I had spent for this information! Thank you!

  5. 1xbet2025 より:

    Thanks for another informative web site. Where else could I get that type of information written in such an ideal way? I have a project that I’m just now working on, and I have been on the look out for such information.

タイトルとURLをコピーしました