ひとり飯「松屋」のごろごろ煮込みチキンカレー(630円)@蒲田(池上)

ひとり飯

松屋の超人気限定メニュー「ごろごろ煮込みチキンカレー」がレギュラー化!

蒲田ひとり飯、今回は番外編、みんな大好き「松屋」のごろごろ煮込みチキンカレー(通称ごろチキ)をテイクアウトしてきました!

私にとってもはや松屋はカレー屋であり、ごろごろ煮込みチキンカレー専門店といっても過言ではありません!とにかく「ごろごろ煮込みチキンカレー」が大好きです!!

という事で、たまに無性に食べたくなる松屋のカレー(ごろチキ)を今回は紹介します!

まずごろごろ煮込みチキンカレーの基本情報。

愛称「ごろチキ」は数ある”松屋カレー”の中でも特に人気のカレー。味覚に刺さるスパイスの効いた人気「オリジナルカレー」メニューの「ごろチキ」は、ジューシーに焼き上げたごろごろのチキンを満足に味わう至高の逸品。

「チキンを入れてゴロゴロ感のあるカレーを作って欲しい。」という創業者の一言がきっかけで開発された「ごろごろ煮込みチキンカレー」は松屋の大人気メニューです。
根強いファンも多い松屋特製オリジナルカレーソースを使用しており、鉄板でジューシーに焼き上げたチキンがごろごろ入った至高の逸品です。
社内で”モンスターメニュー”とも言われるごろチキは、「オリジナルカレーでなければごろチキとは呼べない」とも言われる程。

公式HPより一部引用

とにかくごろごろ感のあるチキンが印象的な超人気カレーメニューです!

ただし、ごろチキは期間限定メニューだったので食べたくても食べれない事が多々ありました。そんな中、2022年5月に衝撃的なニュースが日本を駆け巡ったのです。

2022年5月2日からごろチキがレギュラーメニュー入り!

えっ?噓でしょ?あのごろチキをいつでも食べる事ができる?夢だよね・・・?オーマイガー。

元々松屋のカレーは「山田まりあ」がオススメしていた事もあり、大好きでした。(みなさんご存じですかね「山田まりあ」。私が高校生の時に大磯ロングビーチのイメージガールをやっていて、毎日バスや電車の広告で目に入ってきたグラビアアイドル。まったく好きでもないのに、私の中でなぜか気になる存在となっていった山田まりあ。マジでどうでもいい話なので、ここまでにしておきます笑)

私とごろチキの初めての出会い、それは5年くらい前でしょうか。ある松屋の店内に「大人気ごろチキが待望の復活!」といったポスターを見つけて初めてごろチキの存在を知りました。そして興味本位でごろチキを初めて食べた時は、脳みそに直接電流を流されたと思うくらいの衝撃を受けました。まさにごろごろしたチキンの存在感、スパイシーなカレーとの相性、この値段でボリュームと美味さ、どうなってるんだ!!!凄すぎる!!!ごろチキ限定期間が終わるまで、週に3回はごろチキを食べていたと思います。

ごろチキに対する思いはこれくらいにして、先に進めます。

今回は「松屋 池上店」を利用しました。場所は池上駅から徒歩1分。松屋は超有名全国チェーンなので、どこで食べても同じクオリティー。特に場所をお伝えする必要も無いですが一応お伝えしておきます。

もちろん並び無し。さっそく入店です。

注文

タッチパネルの券売機で食券を買います。参考までに、QUICPay利用(dポイント利用無し)の操作方法は以下のとおり(2022年11月時点)。

  1. トップメニュー
  2. 「お弁当」をタッチ
  3. メニュー上部のカテゴリーの「カレー」をタッチ
  4. ごろごろ煮込みチキンカレーをタッチ
  5. サイズを選択(今回は並盛630円)
  6. 注文するをタッチ
  7. dポイントを持っているかの確認で「いいえ」をタッチ
  8. 支払方法で「電子マネー」をタッチ
  9. QUICPayをタッチ
  10. 決済端末にスマホをタッチ

操作手順は多いですが、画面を見れば誰でも操作できるように設計されています。さすが松屋ですね。

食券を購入すると店内ディスプレイの「お待ち番号」に食券の番号が表示されるので、店員に呼ばれるまで待ちます。

ただ、私の場合は福神漬けが不要なので、カウンター越しに店員さんへ「福神漬けを抜いて下さい!」と伝えます。こういったちょっとしたカスタマイズを聞いてくれるのが嬉しいですね。どうしても松屋の甘い福神漬けがカレーに合わなくて好きじゃない…。

待っている間に店内を見渡すと「松屋の知らない世界」というポスターがいくつか貼ってあったので紹介しておきます。へーって感じで、よい暇つぶしになります。

さすが松屋、こだわりが凄いですね。ここまでの大企業になるにはそれだけの理由があるのでしょう。ただカレーに関するこだわりが記載されていないので、カレー専門店だと勝手に思っている私には残念。カレーにも相当のこだわりがあると思うのですが、どうなんでしょう松屋さん!?

カウンターで料理を受け取ったら、自分で袋に詰めていざ持ち帰り!店によってはお店の方が袋に包んでくれますが、池上店はコンパクトなお店なので、セルフ方式です。外から見ても「ごろチキ」のでっかりチキンが主張しまくっています(笑)

盛り付け

まずはお皿にライスを移します。スプーンでライスを良い感じにならしましょう。やっぱり見た目が大事ですからね。

私は一日一食なので、できるだけ一食を楽しみたい派。松屋テイクアウトであってもできるだけテンションがあがるように盛り付けます。

次にカレーを軽くレンジで温めて、お皿へ盛り付けます。

この時にチキンがごろっごろしているのでカレーが飛び散る事があります。要注意です!!あまりにもチキンが大きいことによる弊害です。

見て下さいこのチキンの存在感!これだけ沢山のチキンが入ったカレーが630円って、どれだけコスパが高いねん!!!これじゃあ普通の個人店は太刀打ちできない…。大企業恐るべし。しかも量だけでなく普通にカレーが美味い!

それでは実食です。

実食

ごろごろ煮込みチキンカレー

まずはカレーとライスをスプーンですくって一口、スパイシーさが口の中に広がり、ライスと絡まって非常に美味しい!!!やや辛めだと思います(もしかしたら子供には辛すぎるかも…)。単純なカレーライスだけでも完成度が高い!玉葱も大きくてしっかり煮込まれており、甘くて美味い。スパイシーなカレーと甘い玉葱のコントラストが最高。凄いな~。このカレーが気軽にどこでも食べられるんだから、松屋カレーは日本人の幸福度を大幅にアップしてくれてますわ。

次にチキンを一口、やわらかーい!!!煮込まれているからなのか、スプーンで簡単にほぐれます。このクオリティーの大きいチキンが7個くらい入って630円!?ありえへんでしかし!もう松屋さんには頭が上がりません。凄すぎです。これ、個人店でやろうとしたら1,200円ぐらいしちゃうんじゃないですかね。

個人店で1,500円でこのメニューがでてきても多分何も文句は出ずに、大満足しちゃうと思います。少なくても私は何も文句は言わないでしょう。

まとめ

「松屋」のごろごろ煮込みチキンカレー、とんでもなく美味しかったです!

これで630円って本当に凄い。レギュラーメニューになった今、これがいつでも食べられるなんて、なんて素敵な世の中なんでしょう。神様に感謝です。

松屋のカレーなんてどうせ…って思っている方がいらっしゃったら、是非一度食べてもらいたいです。ごろごろ煮込みチキンカレー、非常にオススメできる一品になります!

私の中では、これからも松屋はカレー専門店として永遠に利用されていくと思います。美味かった~。

松屋監修、新宿中村屋のごろごろチキンカレー!気になる方は是非こちらも。

コメント

  1. I’m not that much of a internet reader to be honest but your sites really nice, keep it up! I’ll go ahead and bookmark your site to come back down the road. Cheers

  2. I enjoy you because of your own efforts on this blog. Ellie take interest in managing investigations and it is easy to see why. I know all of the powerful way you make very helpful items through this blog and in addition increase response from others on this article and our girl has always been being taught a lot. Have fun with the rest of the year. You have been performing a terrific job.

  3. Hello very nice site!! Man .. Beautiful .. Amazing .. I will bookmark your web site and take the feeds alsoKI am satisfied to search out a lot of useful info here within the submit, we’d like work out extra strategies on this regard, thanks for sharing. . . . . .

  4. 1xbet giriş より:

    I really like your writing style, fantastic info, appreciate it for posting :D. “Let every man mind his own business.” by Miguel de Cervantes.

タイトルとURLをコピーしました